MENU

SEは引退が早い?引退後の次の仕事やまだまだ現場作業がしたい人におすすめのエージェント

ITエンジニアのスキルが身に付いていると「手に職」があるように感じますよね。

ずっとエンジニアとして働き続けられるイメージを持つ人も少なくないのですが、実は所属する会社によって”ITエンジニアを40代で引退しないといけない”可能性もあるのをご存知ですか?

この記事では、ITエンジニアとクライアントを繋ぐ営業をしてきた私が見た「ITエンジニアの引退」についてまとめました。

35歳限界説は本当なのか?
定年までエンジニアでいられるにはどうしたらいいのか?

といった事に切り込んでいくので、ずっとエンジニアとして働きたいと思っている人はぜひ読み進めてみてくださいね。

 

目次

SEやプログラマーの引退は40代!?次の仕事はどんな事をしている?

世の中の定年が55歳から60歳へ、60歳から65歳へと延びてきている現代。IT業界も50代・60代でエンジニアとして活躍する人も珍しくなくなってきました。

しかし巷では「35歳限界説」が未だに残っていて、システムエンジニアやプログラマーは30代後半から40代にかけて現場作業を離れるようにしている会社も少なくありません。

まずは、私のクライアントで実際にあった「エンジニアは40代で引退」の例を紹介します。

中堅システム会社の実態!エンジニア引退後は営業や管理職

私のクライアントの一つに、とある中堅システム会社がありました。社員は全部で100名ほどですが、ほぼ自社開発の案件で回している堅い企業です。創業は平成初期、教育のノウハウもあり、エンジニアの方々も実力派ぞろいという印象。

そんな中堅システム会社であるクライアントは「他企業からの人材は30代前半までしか受け入れない」というスタンスがありました。

聞けば現場は全員40代前半までのエンジニアで回していて、それより年長者はPL・PMが扱いにくいという理由で現場には採用しないとの事。自社社員も40代以降はパフォーマンスが落ちてくるという理由で、現場から引退させているようでした。

現場作業を希望する場合は、出世コースから外れるケースも

ちなみに、クライアントの営業担当者も元エンジニアでした。PG・SE・PLなど一通り経験したあと、営業部に異動になったそうです。営業部のほかには、総務部門や管理部門に行く人が多いとの事でした。

こちらのクライアントでは、異動を受け入れず現場作業を希望する場合は

  • 他社の案件に出向
  • PM・PLからは外れる

というように、いわゆる「出世コースから外れる」事もあるようでした。

 

異動が受け入れられないエンジニアは退職も珍しくない

こちらの中堅システム会社のエピソードではありませんが、実は40代以降に現場から離れるような移動命令を出されて退職するエンジニアは少なくありません。

私は採用担当として多くの履歴書を見てきたのですが、40代50代は「この会社ではエンジニアとしてのキャリアアップが難しいと感じた」という理由が多く見受けられました。

まだまだエンジニアでいたい方は多いのに

  • 作業スピードが落ちる
  • 考えが固まりがちで、若手との人間関係が難しい
  • 新しい言語やシステムに馴染みにくい

といったイメージが先行しているからか、40代以降は現場に参画させなくなる企業が少なくないと感じました。

エンジニアを引退したくない40代・50代・60代必見!次の仕事を探す方法

では、40代以降に現場に参画できなくなったらエンジニアを諦めるしかないのでしょうか?

いえいえ、そんな事はありません。実は、現場によっては40代・50代、60代も来てほしい!という案件も数多く存在するのです。

続いては、エンジニアとしてのキャリアを終わらせないための対策を紹介します。

大手SIerや社内SEに転職し、キャリアアップを目指す

大手Silerは規模が大きい案件を取り扱う事もあり、比較的幅広い年齢層が活躍しています。50代で現場に参画しながら、肩書は部長クラスという事も。ただし大手SIerは年齢が上がると転職が難しいので、転職するなら30代までの早めがおすすめです。

大手SIerへの転職が難しそうなら、IT業界ではない企業のシステム部門に社内SEとして転職するのも良いでしょう。インフラ構築からプログラミングまで幅広い知識と経験が求められますが、定年までエンジニアとして勤務できる可能性が高いです。

SESを扱う企業に転職する

40代後半や50代など、高めの年齢で引退を迫られているなら、大手SIerや社内SEの採用は難しくなります。この年代でエンジニアを続けるとなると、SES(システムエンジニアリングサービス)を行う企業に所属し、希望の案件に常駐するのが現実的です。

ただしこちらは、契約社員や派遣社員などの非正規雇用となる可能性が高いです。もしも案件がいつまでも決まれなければ、その間無給となってしまうリスクがあるので注意しましょう。

フリーランスでSE業務を請け負う

もしも一人称で充分作業ができるなら、SESの会社を探すよりもフリーランス登録をした方が稼げる確率がアップします。こちらも基本的に案件ごとの常駐となりますが、テレワークの普及でより自由な働き方が可能になってきています。

さらに「SEで月60万円」「PMで月70万円」など、報酬が高いのもフリーランスの魅力。副業という概念もないので、負荷が軽い案件を同時にこなすのも可能です。

SEから異業種への転職はどう?IT業界一筋のエンジニアに向いている職業

エンジニアにこだわりが無ければ、ITの知識を活かした異業種に転身するのもアリです。具体的には

  • ITコンサルタント
  • セミナー講師など教育関係
  • カスタマーサポート、ヘルプデスク

といった職業で活躍する元エンジニアが多いです。「営業はやりたくない」「出世はしたくない」という理由で転職を考える人にはぴったりだと言えますね。

いずれの職業もIT業界未経験から目指す人が多いですが、IT業界の経験者が優遇される傾向にあります。特にITコンサルタントは、PM・PLなどIT業界でのマネジメント業務を経験した人にぴったり!まだまだ引退したくない方は目指してみても損はありません。

ちなみに「ITコンサルタント」「IT講師」「ヘルプデスク」はフリーランスとして参画することも可能。まずはフリーランスをサポートするエージェントに登録しておき、どんな案件があるかリサーチしてみましょう。

35歳限界説を跳ねのけろ!エンジニアを続けたいなら次の仕事は自分で探そう

プログラマー・SEの「35歳限界説」は今でも残っている企業が少なくありません。現在エンジニアとして活躍している人、今からエンジニアを目指す人、どちらも40代以降でキャリアの転機が訪れる事を覚悟しておいた方が良いです。

所属先から引退を迫られた時にあなたはどうしたいですか?いざという時にエンジニアとしてキャリアを積んでいきたい人は

  • 大手SIerや社内SEに転職する
  • SESを扱う企業に転職する
  • フリーランス登録をしておく
  • ITの知識を活かせる異業種に転職

といった様々な可能性を模索しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次