MENU

常駐型フリーランスの契約って何が正しいんでしたっけ?請負も準委任もどっちもダメなのでは?

現場に常駐するフリーランスの契約形態についてのお話。

自分自身長くIT業界にいる中で、フリーランスとして独立して現場で働くエンジニアを多くみてきました。フリーランスエンジニアとして働きたい個人に対して常駐業務を提供するエージェント企業も多いので(専門にやってる会社もありますね)、エージェントを介してであれば比較的簡単に仕事を紹介してもらえます。

ご時世的なものもあって、ある程度の経験を持つエンジニアだったら仕事を紹介してもらえるどころかぶっちゃけ引っ張りだこです。少し営業を頑張れば、エージェントを介さずしても元請けのベンダーと直接契約を結んで業務を行うといったことも出来なくありません。(そんなに簡単じゃないけど)

さて今回は、フリーランスエンジニアが常駐型業務においてエージェント会社やベンダー企業と仕事をする際に締結する契約形態について。

現場常駐で働くための契約形態は、派遣契約、準委任契約(SES)、請負契約の3つが存在するわけで、フリーランスの場合は一企業としての扱いとなるため雇用関係の生じる派遣契約じゃなく、準委任契約もしくは請負契約といった委託契約を締結するケースが一般的。

準委任契約・請負契約の中でも請負契約の場合は、納品が義務付けられる契約で要件によってトラブルに陥りやすい契約形態なので、請負契約ではなく納品義務のない準委任契約を締結して働くケースが多いかと思いますが、今回お話ししたいのはそもそもフリーランス(一人)という立ち位置で常駐業務の請負契約や準委任契約って結べるのでしたっけ?という話。

目次

常駐型フリーランスが可能な契約形態について

フリーランスの契約形態について、エージェント会社などフリーランスを専門に取り扱っている企業のサイトを調べてみると結構な確率で記載されているのが、フリーランスが可能な契約形態は準委任契約もしくは請負契約と書かれています。

でもね、厚生労働省から出ている労働者派遣・請負を適正に行うためのガイドを抜粋すると、以下の記載があるんですよね。

管理責任者の兼任
ーーー
Q:請負事業主の管理責任者が作業者を兼任する場合、管理責任者が不在になる場合も発生しますが、請負業務として問題がありますか。
ーーーA:請負事業主の管理責任者は、請負事業主に代わって、請負作業場での作業の遂行に関する指示、請負労働者の管理、発注者との注文に関する交渉等の権限を有しているものですが、仮に作業者を兼任して通常は作業をしていたとしても、これらの責任も果たせるのであれば、特に問題はありません。

ここまではOKなんだけど、合わせて下記の記載も。

さらに、請負作業場に、作業者が1人しかいない場合で当該作業者が管理責任者を兼任している場合、実態的には発注者から管理責任者への注文が、発注者から請負労働者への指揮命令となることから、偽装請負と判断されることになります。

※請負契約についての記載ですが、準委任契約に関しても同じ話です。

これが正だとすると、そもそも常駐業務においてはフリーランス(一人)って成立しない気がするんですよね。

そもそも管理責任者と作業者の2人以上が現場にいなければ成り立たないのが請負契約や準委任契約。ガイドラインでNGとされているのに、フリーランスという一人親方がどうやって現場常駐の契約が出来るの?って話です。

一人で現場に常駐して現場から作業指示を受けて作業するのであれば派遣で入るべきだし、あくまでも準委任契約にこだわるなら二人以上で契約しないとダメですよね。

とは言いつつフリーランスが請負契約や準委任契約にて当たり前のように現場常駐で働いているわけだし、フリーランスに常駐業務を紹介するエージェント会社が堂々と営業してる状況などを見てると、僕が契約の見方を間違っているのかな?とも思ってしまうのですが^^;

ちなみに毎年数社程度、正しく準委任を行なっていないことを理由に労基に刺される会社があるんだけど、事の発端として何度か聞いたことがある事例が、現場常駐しているフリーランスが指揮命令系統がおかしい(直接客から指示された)と労基に駆け込むパターン。

ベンダーの正社員の場合はトラブルがあれば会社に守ってもらえるんだけど、フリーランスの場合は後ろ盾がいないので労基に駆け込むのだと思うのだけど、そもそも駆け込んだフリーランスだって準委任契約 or 請負契約なのに一人で常駐しているんだから刺される対象になるのでは?って事。

でそういったケースで叩かれるのは中間のベンダー企業で、業務改善や業務停止などの処分を受けるんですよね。その際駆け込んだフリーランスはお咎め無し。ぶっちゃけ違和感しかないんだけど、こういったところを完全に遮断すると業界が成り立たないのでしょうね。だって常駐型のフリーランスが世の中から消えるってこのご時世的にありえないでしょう。

とは言いつつ国的にもルールを作っている以上は統制的な意味で年間数社程度見せしめ的な形で刺す。まあ刺された会社は本当に不幸で、知り合いの会社で刺されたのを複数見てますけど残酷ですよあれ。小さな会社なんて2ヶ月業務停止食らったら潰れますもん。

改めてまとめるとこんな感じ。

  • フリーランスが現場常駐するときに締結する契約(準委任契約・請負契約)は、実施責任者と作業者の2人以上いないと締結できない契約。フリーランスが一人で契約できているのは違和感。
  • 一人で現場常駐するなら派遣スタッフとして現場に入って上位ベンダーから指揮命令を受けるか、ベンダーの契約社員になるしかないのでは?でもそうしたら雇用関係が生まれるから「フリーランス」とは呼ばれず世間的には「派遣社員・契約社員」という肩書きになる。
  • フリーランスが契約的問題をベースの労基に駆け込み、ベンダーが叩かれてフリーランスは叩かれない実情を見てるのだけど、客やベンダーだけじゃなくフリーランスも含めてグレーゾーンで契約して仕事していると個人的には思っている。

こんな事を書きつつも、もしフリーランスなら準委任契約や請負契約でも現場に一人で入れるというルールが別にあるんだったら僕の勉強不足。でも二人以上いなきゃ成り立たない事考えたら一人契約って違和感ですよね。

ま、みんな楽しく働きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のよしぞと申します。
フリーランス業界で働いている管理人が、業界で働く様々な視点からフリーランスエンジニアに挑戦するためのノウハウを掲載。独立を考えている方にとって手助けになるサイトを目指しています。

コメント

目次