MENU

プロツール顔負けのサイトサーベイ術・ExcelとPCがあれば無料でできる方法を解説

客先への常駐SE業務であったり、お得意先のネットワークの新規案件でも、よく相談される「無線LANの調子を調査してほしい」というご依頼。

しかしながら、インフラエンジニアとはいえ、サーバ寄りであったり、有線ネットワーク寄りであるエンジニアが、この依頼を受けることもあるかと思います。

有線ネットワーク、と申しましたが「無線LANネットワーク」は、ネットワークエンジニアにおいても、特殊な専門分野の一つであり、その分野を取り扱うには、それ相応の技術と習熟が必要です。

そんな「無線ネットワーク」ジャンルに特化した「サイトサーベイ」を、どのエンジニアでも「ほんの小手先で実現する術」をご紹介いたします。

目次

「サイトサーベイとは何か?無線電波の強弱をエリアマッピングする技術」

サイトサーベイは、下記2つの要素から成り立ちます。

①ヒートマップ図
それぞれの無線LANが、SSIDに発する電波強度(シグナルと呼びます)を、事業所のフロア図を色分けします。

②カバレッジ図
複数の無線LANが同フロア内に設置されていた場合、どの無線LANのシグナルが強いのかを、判断する材料です。

これら、ヒートマップ図とカバレッジ図を複合したものを、見易くエリアマッピングします。

これを実現するサイトサーベイツールは、EkahauやTamoGraph、NetSpotなどが有名処ですが、業務用ともなると、ツールだけで5万から30万円以上と、高額なライセンス費用が掛かってしまいます。

そこで今回は、手元にあるノートPCとExcelさえあれば、お手軽にサイトサーベイ出来る術をご紹介致します。

「サイトサーベイの準備に必要なもの」

今回ご紹介するサイトサーベイ術に必要なものは、シンプルに下記4点となります。

  • 無線LANシグナル測定用のノートPC
  • Excel
  • フロア図
  • コマンドプロンプト

フロア図以外は、ごく普通のビジネスPCさえあれば全て揃います。※そもそもフロア図も、冒頭でご紹介したサイトサーベイツールにおいても必要です。

結果的に言ってしまえば「上記レベルのサイトサーベイ報告であれば、高価なサイトサーベイツールなど必要ない」ということになりますね。

「無線シグナルの強弱はどこを見る?Windowsコマンドによる、シグナルの数値化」

サイトサーベイを実施するにあたり、シグナルと接続先の無線LANを確認する必要があります。

具体的には、コマンドプロンプト上で「netsh wlan show interfaces」を実行するだけです。

下記、実行例を見てみましょう。

BSSIDは、無線LAN個別のMACアドレスであり、こちらを元に「現在、どの無線LANへ接続しているか」を判別することができるため、カバレッジ図を作成するために有効です。

同フロア内に複数の無線LANが存在している状況だと、端末は「一番シグナルが強い無線LANへローミング(通信先の無線LANを切り替え)」を行います。

このローミング先を確認するために、BSSIDを監視するというわけです。

シグナルは、無線強度により上下するため、ヒートマップ図の要となります。

99%~65%ほどは正常に接続でき、64%~37%ほどになると「時々、遅延や接続断が発生」、それ以下はもはや「頻繁に接続断、接続しにくい」状況となります。

察しの良い方はもうお気づきかもしれませんが、このコマンドを、フロアのエリア個別に実行し、その結果をメモしていけばよいわけです。

「調査結果をフロア図に落とし込む、簡単なExcel技」

この測定方法をもとに、実際にフロア図をExcelへ落とし込む方法をご紹介します。

  1. 手始めに、セルをすべて選択( [ Ctrl ] + [ A ] 等)、縦横セルを、30pxの方眼で調整します。
  2. フォントは [ メイリオ ]、フォントサイズは [ 8 ] 等にしておきます。
    ポイントとして、[ 99 ] などの二桁の数字が入っても、セルが崩れないフォーマットが良いです

  3. メニュー [ ホーム ]より[ 条件付き書式 ]を選択し、
    項目 [ ルールの種類を選択…] については、「セルの値に基づいて…」を選択。
    項目 [ ルールの内容を編集…] については、「3色スケール」を選択。
    あとは、必要に応じて調整します。

    この作用により、このExcelシートへ「99と書きこめば、セル背景が緑色に」「0と書き込めば、セル背景が赤色に」自動修正されるようになります。察しが良い方はもうお分かりでしょうが、こちらの数値は、コマンド結果から得られた、シグナル値を記載していくのです。
  4. 次に、入手済みのフロア図をExcelへ挿入します。
    しかし、このままでは、背面にある、セルの記述が見えません。
    フロア図を選択した状態で、メニュー[ 図の形式 ] > 色 > 透明色を指定、を選択し、フロア図の背景を選択します。
  5. すると、フロア図が透け、セルの描写が認識できます。
    背面のセルにシグナル値を書き込むだけで、ヒートマップ図が出来るというわけです。
    あとは、フロア図を拡大縮小したり、位置調整を行います。

「犬も歩かば・・・。フロアを練り歩き、エリアマップを完成さよう」

概ねの図面が仕上がったら、あとはコツコツと、エリアごとのシグナル値とBSSID(接続先無線LANのID)を確認していきます。
ちょうど、調査中のインタフェース上では、Excelとコマンドプロンプトが横並びになるような形となります。

Excelファイルはどうしても、透過したフロア図がオブジェクトとして前面に出てしまいます。
カーソルはフロア図外のセルを選択し、矢印キーで対象セルを選択して入力、という形をとります。

コマンドプロンプトは、エリア移動毎に「netsh wlan show interfaces」を入力して、ひたすらシグナル値とBSSIDを確認します。
一度入力したコマンドを↑キーで再入力ができます。

Excelウィンドウとコマンドプロンプトウィンドウは、[ Tab ] + [ Alt ] で切り替え、直接入力が可能です。

また、コマンドプロンプトでの再入力は面倒なので、バッチ処理にして、コマンドをひたすらループさせる方法も良いかもしれません。

もっと言ってしまえば、Excelファイルのセルをクリックするたびに「netsh wlan show interfaces」のシグナル値を入力してしまう仕様にすれば、もっと作業が楽になります(VBAプログラミングが必要ですが)。

さらに、人手に余裕があれば、同様の端末を2台以上用意すると、効率も2倍以上になります。

このように、フロアの全エリアを回ることは、なかなか地道で大変な作業です。
しかし、いかようにも効率化が可能なのです。

今回は「創意工夫を凝らせば、プロツールにも劣らぬサイトサーベイが実施できるぞ」というお話のご紹介でした。

筆者プロフィール

中村京介(36歳)
ネットワークエンジニア6年目、座右の銘は「拝承!」。
零細企業の「ひとり情シス」から一念発起し、ネットワーク系エンジニアを目指す。
初回教育で鬼教官にしごかれ、赴任したとある技師の元で修業を積み、ようやく一人前に。
脱落者の多い官公庁系案件を主に手掛けながら、設計・構築兼、SIerとして前線に立つ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のよしぞと申します。
フリーランス業界で働いている管理人が、業界で働く様々な視点からフリーランスエンジニアに挑戦するためのノウハウを掲載。独立を考えている方にとって手助けになるサイトを目指しています。

目次